1

毘沙門天には、観光ツアーの人たちの姿も。

飛行船が青空をゆったりと飛んでいくのを見かけました。
おだやかな秋の一日です。

▲
by ab_yamamoto
| 2014-10-24 19:34
| 近辺のお薦めスポット(徒歩で)
|
Comments(0)
▲
by ab_yamamoto
| 2014-10-22 09:20
| マンションの管理・メンテナンス
|
Comments(0)
今年も盛り上がった「化け猫パレード」。
猫に仮装してさえいれば、年齢、性別、国籍、職業etc・・・一切不問、だれもが対等に楽しめる市民参加型イベント。
猫メイクを施してもらえるメイクブースや、コスチュームメーカーの出店もあるので、手ぶらでも参加出来ちゃいます。
子ども達には鳴り物の貸し出しもあり!飛び入りパフォーマーも大歓迎!
猫になりきって神楽坂大通りを練り歩きます。
ユーチューブの動画でどうぞ。
来年からは化け猫フェスティバルHP
猫に仮装してさえいれば、年齢、性別、国籍、職業etc・・・一切不問、だれもが対等に楽しめる市民参加型イベント。
猫メイクを施してもらえるメイクブースや、コスチュームメーカーの出店もあるので、手ぶらでも参加出来ちゃいます。
子ども達には鳴り物の貸し出しもあり!飛び入りパフォーマーも大歓迎!
猫になりきって神楽坂大通りを練り歩きます。
ユーチューブの動画でどうぞ。
来年からは化け猫フェスティバルHP
▲
by ab_yamamoto
| 2014-10-20 13:43
| 神楽坂および付近のイベント
|
Comments(0)
『神楽坂まち飛びフェスタ』は、神楽坂全体をアートスペースにする企画『まちに飛びだした美術館』に、
神楽坂ゆかりの伝統芸能などのさまざまなイベントを加えて発展継承された、いわば神楽坂の文化祭。
今年で16回目を迎えます。

10月18日~11月3日の開催期間中は、今年も、伝統芸能から現代アートまで80以上のイベントが開催されます。
とくに、神楽坂の芸者衆とお座敷遊び体験ができる『ざ・お座敷入門」と、
毘沙門天境内にてアーティストが自らの作品を披露する『神楽坂アートスクエア』に注目です。
神楽坂通り700メートルをキャンバスとしてみんなでお絵描きをする恒例のメイン・イベント『坂にお絵描き』も実施されます。
神楽坂ゆかりの伝統芸能などのさまざまなイベントを加えて発展継承された、いわば神楽坂の文化祭。
今年で16回目を迎えます。

10月18日~11月3日の開催期間中は、今年も、伝統芸能から現代アートまで80以上のイベントが開催されます。
とくに、神楽坂の芸者衆とお座敷遊び体験ができる『ざ・お座敷入門」と、
毘沙門天境内にてアーティストが自らの作品を披露する『神楽坂アートスクエア』に注目です。
神楽坂通り700メートルをキャンバスとしてみんなでお絵描きをする恒例のメイン・イベント『坂にお絵描き』も実施されます。





アーバンライフ神楽坂から神楽坂商店街まで徒歩約3分。
▲
by ab_yamamoto
| 2014-10-17 19:27
| 神楽坂および付近のイベント
|
Comments(0)
お会式
10月13日の日蓮聖人のご命日に聖人を追恩して行われる法要です。
当日はマトイを先頭にうちわ太鼓と鐘がリズミカルに打たれる中、桜花を満開につけた万燈行列が華やかに明かりを点滅させながら行進します。
善國寺では毎年10月14日夜7時半から万燈行列が神楽坂坂下より威勢よく練り歩きます。
ユーチューブの動画でどうぞ。
アーバンライフ神楽坂から毘沙門天まで徒歩約6分。
10月13日の日蓮聖人のご命日に聖人を追恩して行われる法要です。
当日はマトイを先頭にうちわ太鼓と鐘がリズミカルに打たれる中、桜花を満開につけた万燈行列が華やかに明かりを点滅させながら行進します。
善國寺では毎年10月14日夜7時半から万燈行列が神楽坂坂下より威勢よく練り歩きます。
ユーチューブの動画でどうぞ。
アーバンライフ神楽坂から毘沙門天まで徒歩約6分。
▲
by ab_yamamoto
| 2014-10-15 14:00
| 神楽坂および付近のイベント
|
Comments(0)
神楽坂駅矢来町出口を降りたすぐ目の前に10月10日オープンしたla kagu(ラ カグ)。
昭和40年代に建てられた新潮社の本の倉庫をリノベーションしたそうです。
ファッション、生活雑貨、カフェ、家具、ブックスペース、レクチャースペースをそなえた、スペシャリティストア。
新潮社とサザビーによるショップとのこと。
外観の設計を担当したのは隈研吾建築都市設計事務所。
硬質な雰囲気の素敵な空間になっています。
昭和40年代に建てられた新潮社の本の倉庫をリノベーションしたそうです。
ファッション、生活雑貨、カフェ、家具、ブックスペース、レクチャースペースをそなえた、スペシャリティストア。
新潮社とサザビーによるショップとのこと。
外観の設計を担当したのは隈研吾建築都市設計事務所。
硬質な雰囲気の素敵な空間になっています。

入口付近には作家のお気に入りや愛用品が並んでいます。
ここは定期的に展示されるものが変わるそうで、現在並んでいるのは、「la kagu」セレクトのモノたち。
実際に使った人気作家たちの思いや感想が書かれた原稿用紙の数々が置いてあります。
この原稿用紙はコピーが何枚も置いてあり、お客さんが自由にもらって帰ることも可能。
実際に使った人気作家たちの思いや感想が書かれた原稿用紙の数々が置いてあります。
この原稿用紙はコピーが何枚も置いてあり、お客さんが自由にもらって帰ることも可能。

1階には女性のファッションと生活雑貨。

厳選された商品。
国内外問わず、世界中から独自の目線でセレクトされたものがずらりと並んでいます。
倉庫だっただけあり、天井が高く広い空間が贅沢に使われています。

カフェ。夜は神楽坂ビールや自家製サングリアなどのお酒も飲めるそうです。

ナチュラルウッドのロングテーブルが目を引きます。
カウンター席やソファー席も少しありますが。
コーヒーは鎌倉の「カフェ・ヴィヴィモンディモンシュ」のものだそうです。

カフェラテをいただきました。


2階のブックスペース。
本棚は元から倉庫にあったものだそうです。
ブックディレクターの幅允孝さんが選書した本が並んでいて、
その中にある「10×10(テンバイテン)―10人の選ぶ、10冊の本」という企画展示のコーナーも興味深いです。
併設されているのがレクチャースペース「soko(ソーコ)」。
ここでは、よしもとばななさん×平松洋子さん、蜷川幸雄さん、平野啓一郎さんなどなど著名な作家たちらのトークショーなどが行なわれる予定です。
新潮社の新潮文庫は今年創刊100周年。壁際に並んでいるのは、なんと、現存する新潮文庫すべてだそう。
もちろんすべて購入可能です。

la kagu (ラ カグ)HP
アーバンライフ神楽坂から徒歩約9分。
▲
by ab_yamamoto
| 2014-10-13 19:02
| 近辺のお店(お土産など)
|
Comments(0)
- 10月10日(金)、目の前に外濠の水と緑が広がる飯田橋にオープンした「飯田橋サクラテラス」。
レストランやカフェを中心に、物販、サービス店舗など、新業態7店舗を含む計25店舗がグランドオープンしました。
飯田橋サクラテラスHP
アーバンライフ神楽坂から徒歩約12分。
▲
by ab_yamamoto
| 2014-10-11 19:19
| スーパー、コンビニ、商店
|
Comments(0)
10月12日から19日まで、「BUNGO!マツリ」が開催されます。
神楽坂と文京区は、夏目漱石をはじめ森鴎外、樋口一葉、尾崎紅葉や泉鏡花など
名だたる文豪が愛した、”文化の街”です。
そんな神楽坂・文京地区で文豪に関するイベントです

文豪たちが愛したかもしれない”和スイーツ”の試食、文人・芸者仮装パレード、灯篭イルミネーション、宝探しや街あるきなど。
楽しそうなイベントが盛りだくさん。
”読書の秋”、文豪たちに思いをはせてみるのもいいですね。
BUNGO!マツリHP
神楽坂と文京区は、夏目漱石をはじめ森鴎外、樋口一葉、尾崎紅葉や泉鏡花など
名だたる文豪が愛した、”文化の街”です。
そんな神楽坂・文京地区で文豪に関するイベントです

楽しそうなイベントが盛りだくさん。
”読書の秋”、文豪たちに思いをはせてみるのもいいですね。
BUNGO!マツリHP
▲
by ab_yamamoto
| 2014-10-10 09:44
| 神楽坂および付近のイベント
|
Comments(0)
1